セグウェイと電動キックボード、どう違うの?

セグウェイも電動キックボードも、どちらもガソリンを使用しないエコな乗り物です。

最近では街中でセグウェイや電動キックボードに乗っている人を見かける機会も増えていますが、私は違いがイマイチわからなかったので、この機会に調べてみました。

セグウェイと電動キックボードにはどんな違いがあるのか、お話ししたいと思います。

セグウェイはどんな乗り物?

セグウェイはモーターで力強い走りができることが特徴で、狭い道や段差、凸凹している道にも強い乗り物です。調べてみると羽田空港の警備で使用されていることがわかり、とても驚きました。

操作は体重を移動することで前進したり停止する仕組みになっており、自転車やバイクと比べると、初心者でも乗りやすいと言われています。

私も行ってみたいと思うのですが、自分に乗りこなせるか少し不安です。セグウェイの体験教室も開かれているようなので、体験してみる価値がありそうです。

セグウェイのデメリットも説明

残念ながら他の乗り物と同様に、セグウェイにもデメリットがあります。

一番のデメリットだと思うのは、原則として公道を走ることができないことです。

先程、羽田空港の警備で使われていることを書きましたが、あくまで空港での話であり、公道には出ることができないのです。使い道が限定されてしまうのは、ちょっと残念な気がします。

もし道路を走行したい場合、普通自動車運転免許証か自動二輪免許証が必要になります。セグウェイは「小型特殊自動車」に該当するため、18歳以上でなければ乗ることができません。

また価格が数十万円を超える点もデメリットと言えそうです。

電動キックボードはどんな乗り物?

次に電動キックボードについて考えてみたいと思います。

電動キックボードの強みは、やはり公道の走行が可能な点です。

道路交通法の改正により、一定の条件を満たしているキックボードは、運転免許はなくても公道の走行が可能となりました。

また車種によっては3万円程度からも購入が可能なので、入手しやすい点もメリットと考えられます。

電動キックボードのデメリット

電動キックボードのメリットとして、公道を走行できる点をお話ししましたが、電動キックボードであれば、どんなものでも公道を走れるわけではありません。

公道を走る場合には、時速20キロメートルを超えて加速することができず、走行中に最高速度の設定を変更はできません。

加えてヘッドライトやブレーキランプなど、一定の基準を満たす必要もあるため、購入時にはそれらの基準を満たしたものであるか、確認することをおすすめします。

もちろん違反した場合の罰則もあり、交通反則通告制度(青キップ)や放置違反金制度の対象となります。

電動キックボードに乗る場合にも、セグウェイに乗る場合にも、ルールを正しく理解し、違反をした場合には処分される可能性があることも、おぼえておきましょう。