知識・情報
ご自分の自動車保険に弁護士特約をかけておられる方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?私は個人的に弁護士特約は付けたほうが良いと思っています。 そして私自身も交通事故に遭った時、弁護士特約を利用して弁護士のお世話になりました。必要以上にお金…
日常でバスに乗る機会はありますか? 少し前の話にはなりますが、2022年8月には名古屋で高速道路を走行中のバスが、横転事故を起こしました。 交通事故を起こした運転手にも責任があるものの、会社側が違法な労働をさせていたことも明らかになり、会社側にも…
交通事故後、生活や体の変化に順応する ご訪問ありがとうございます。交通事故の前と後で、変わってしまうものも少なくありません。私自身も交通事故経験者ですが、体が痛いことに加えて、車も買い替えなくてはいけなくなり、運転に慣れるまで大変な思いをし…
海外の交通ルールってどんなルールがあるの? コロナ禍も少しずつ収まってきましたが、みなさまお元気ですか? これまで我慢していた海外旅行に行こう!という方もいらっしゃると思います。私自身も旅行が好きなのですが、海外では車の運転は怖いのでしません。…
2022年もあとわずかになりました。今年も私のブログにお越しいただき、本当にありがとうございました。 今年はこの記事が最後になると思いますが、交通安全教室について取り上げてみたいと思います。 交通事故と一見関係がないように思えるかもしれませんが…
11月13日は、行政書士試験の日でした。受験されたみなさま、本当にお疲れ様でした。 このブログを読んでくださっている方の中には「自分と行政書士試験を受験したい」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。 今回は交通事故の話と別になりますが、行…