花粉症シーズン到来。服薬時の運転は要注意!

f:id:care_cafe:20220226234728p:plain

「飲んだら乗るな」というフレーズを聞くのは、宴会や歓送迎会の時でしょうか。
しかしこの「飲んだら乗るな」はお酒だけでなく、薬にも当てはまります。

これから花粉症のシーズンになるので、薬を飲んで症状を抑える人も多いと思います。しかし花粉症の薬の中には、眠くなる成分が入っているものがあることをご存じでしょうか。

 

医師や薬剤師の指示をよく聞きましょう!

花粉症の時期、症状を和らげるために病院で薬をもらう人は少なくありません。また、ドラッグストア等で市販の薬を買われる方もいらっしゃるはずです。

薬の中には、突然眠気に襲われたりする副作用がある薬もあるので、そういった場合には「服用後に運転はしないでください」と医師や薬剤師から注意喚起されます。必ず従ってください。

もしドラッグストア等に行き、自分で薬を購入する場合には薬剤師やドラッグストアのスタッフに、眠くなる成分が入っていないか確かめましょう。
「このくらい大丈夫」と自己判断することは絶対にやめましょう。

しないで、医師や薬剤師の指示に従ってください。

 

 

服薬時に事故を起こした!被害者への補償は?

ここから先は、眠くなる作用のある薬を飲み車を運転した結果、事故を起こしてしまった場合のお話です。あってはいけないことですが、大切なことなので触れておきたいと思います。

結論として、交通事故の被害者の方に対する賠償は自賠責保険、任意保険(対人及び対物賠償保険)、どちらも適用されます。

被害者は加害者の保険会社から、賠償金を払ってもらえるのです。

 

 

加害者への保険金は支払われるのか?

次に、加害者に対する保険金は支払われるのか、こちらも考えてみたいと思います。
人身傷害保険、搭乗者傷害保険、そして車両保険に入っている場合、加害者は自分の起こした事故のせいでしてしまった怪我や、車両の損害に対する保険金を受け取ることができます。

しかし多くの場合、これらの保険には飲酒や無免許、そして今回のような薬を服用しているケースには、保険会社は免責されるという条項が作られています。
その結果として、加害者は保険金を払ってもらえない可能性もあるのです。

 

 

まとめ

保険金が支払われなければ、それは確かに困ったことです。しかしそれだけでなく、刑法や道路交通法の罪に問われる可能性も、忘れてはいけません。今回は花粉症の薬に注意を向けてみましたが、どんな薬であっても眠くなる作用のある薬を飲んだら、車を運転しないことを、徹底しましょう。

冬だからこそ気をつけたい事故リスク

f:id:care_cafe:20220218232110j:plain

冬の運転で気をつけるポイント

車を運転される皆様にお聞きします。

車のタイヤは冬用に変えられていますか?

関東地方など、道路が凍結することの少ない場所に住んでいる方は、車のタイヤを冬用に変えない方も少なくありません。

 

今回は、冬だからこそ気をつけたい交通事故のリスクについて、お伝えしていきたいと思います。

 

安全運転義務違反のお話

まずは日本の法令について少しだけ触れておきたいと思います。

多くの都道府県では、凍結した道路ををノーマルタイヤで走ってはいけません

これは立派な交通違反になることを、しっかりと覚えておきましょう。

「少しの距離だから大丈夫」

「凍結している部分はあるけど、気をつけて走れば大丈夫」

などと軽く考えてノーマルタイヤで走行した場合、事故を起こさなくても「安全運転義務違反」となり、罰金が課されることもありえます。

 

もっとも罰金が課せられるかどうかより、スリップ事故などを起こしてしまい、人を巻き込んでしまえば、もっと悲惨な結果になることは、説明するまでもないでしょう。

 

事故リスクを避けるために出来ること

チェーンを用意する、冬用のタイヤに変える、という準備はもちろんのことですが、他にも出来ることがいくつかあります。

  • ・走り出すとき、アクセルはできるだけゆっくりと踏み込むこと
  • ・スノーモードのある自動車の場合には、スノーモードを使う
    (スノーモードとは、発信時のパワーを抑えて発進する機能で、降雪時や凍結時の急発進を防ぎます)
  • ・慎重に走行し、他の車がスリップした跡は避けます。ツルツルに凍っている場所も、よけて走行する
  • ・カーブや坂道は、極力ゆっくり走行する

事故リスクを避けるために出来ることをいくつか紹介しましたが、ちょっと気をつけたらできることはたくさんあります。決して難しいことばかりではありません。

 

まとめ

今回は、冬だからこそ気をつけたい事故のリスクを、日本の法令についても触れながらお話ししました。

リスクについては十分にご理解いただけたのではないでしょうか?

しかし、「チェーンを巻いているから大丈夫」「冬用のタイヤだから大丈夫」というような問題でもありません。

急発進や急ブレーキ、急ハンドルを切る行為などは、季節を問わず危険な行為です。

できることならば、悪天候の時には外出を控える、車の運転を控えるのが、本来は一番良いのです。

どうしても外せない用事があり、車を運転しなくてはいけない時もあるでしょう。そんな時、この話をぜひ思い出してほしいです。

本日もありがとうございました。

2022年もよろしくお願いします

f:id:care_cafe:20220218220809j:plain

ご訪問ありがとうございます。

早いもので2021年が終わり、2022年です。

2021年も2020年に続き、新型コロナウイルスの影響で何かと我慢の多い年と感じました。このブログを書いている時点では、オミクロン株の影響が続いており、相変わらず自粛、自粛、が続いています。

こんな状況ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。

 

今年、目指していきたいこと

このブログはもともと、私が交通事故に遭った経験と、その際に私自身が気づいたことを整理しておきたくて、書き始めたものです。

さらに私は行政書士をしていますので、行政書士の日常についても書いています。

行政書士をしていて感じることですが、 この社会は「知らなかったせいで損をした」ということがなんと多いことでしょう。細かい説明は省略しますが、「知らない、自分ではできない」ということを助けるのも、時として行政書士の仕事です。

もちろん行政書士とはいえ、 日々起きることすべてをキャッチして、まんべんなく情報発信をしていくことは出来ません。しかし、できることがあれば、出し惜しみはしたくない。

昨年に引き続き、いや昨年以上に「これは役に立つ」と思ってもらえるような情報を、発信していきたいと思います。

 

オンラインを味方につけたい

以前と変わったこととして、お客様と直接お会いする機会がさらに少なくなりました。オンラインでのやりとりがほとんどですが、オンラインにはオンラインのメリットがあります。

感染症予防だけでなく、移動時間や費用が節約できるのはありがたいです。

また、うちはZOOMを使うことが多いのですが、画面共有を使えばパソコンの画面上で資料を一緒に見ながら、会議や打ち合わせができるのです。

紙の資料にもメリットはありますが、オンラインを味方につけておけば、紙の資料のように「〇ページを開いてもらえますか…などとやっているうちに時間が経ってしまった…」というようなことも減らせますね。

 

もちろん「オンラインは嫌、直接話したい」というお客様とは、感染症対策をした上で直接お会いしていますが、できるだけお客様には「オンラインでも大丈夫だな」と安心してもらえる対応を、心がけていきたいです。

 

まとめ

2022年はまだ始まったばかり、今年こそコロナが収束するのかを含め、これからどうなるのかまだわかりません。 それでも、できるだけ楽しいこと、うれしいことをたくさん見つけられる1年にしたいものですね。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年の感謝を込めて

f:id:care_cafe:20210912011429j:plain

2021年もお世話になりました!

2021年も12月になってしまいました。2021年もあとわずかです。当初、ひき逃げや裁判について書いていたブログですが、最近は<好き勝手なことばかりを書いてしまいました。そんなブログをお読みただいた方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

相変わらずコロナな1年

2021年も2020年と同様に、新型コロナウイルス感染症に振り回された年となってしまいました。

感染症のリスクを考えた時、電車やバスなどの公共の交通時間を利用するよりも、自動車で移動したいと考える人も増えているようです。

そういった方々にも少しでもお役に立てばと思い、交通事故全般に関することだけでなく、安全に関することも発信したいと考えるようになりました。

交通事故と、自分自身の経験した裁判の話も時々各かもしれませんが、2022年もいろいろな情報発信できるようにしていきたいです。

 

知っていることが明暗を分ける

何か起きた時に「知っていた」「知らなかった」が、その後の明暗をわけることが良くあります。

 

交通事故に遭ってしまった場合、心のケアが必要だということを、より多くの人に知ってもらいたいですし、より真剣に受け止めてほしい、そんな思いを強くしています。

 

できるだけ正確な情報をお届けします

「知っているか」に加え、「はっきりしたことがわからない」という状況が続くと、誰でも不安な気持ちになります。

 

このブログを書く際には、警視庁をはじめとする公的な機関の統計や、民間の情報の中でも信頼度の高いものを調べ、その上で書くようにしています。

 

2021年が良い年になることを願って

このブログを書いている段階では、2022年に新型コロナウイルスの感染が収まるのか、ワクチンの効果があるのか、まだ分からない状態です。

 

2020年と2021年、ほぼ2年間にわたって「感染拡大を防ぐため」という理由で不自由な時間を過ごしてきたように感じてしまいます。

 

必要な対策だったのは頭では理解しています。

 

しかし2022年は、ストレスの少ない年になってほしいと考えています。

 

言いたい放題のブログですが、お読みいただいた皆様、お気に入り登録をしてくださった皆様、本当にありがとうございます。ゆっくりペースでの更新となりますが、2022年もぜひまたお越しください。どうぞお元気に新たな2022年をお迎えください。

 

本年もお読みいただき、本当にありがとうございました。

忘年会シーズンは、飲酒運転に要注意

f:id:care_cafe:20210921135644j:plain

 

忘年会シーズンがやってきました

2021年も感染症流行のせいで、みんなで集まっておいしいものを食べることが、難しい1年となってしまいました。それでも、感染症対策をしたうえで忘年会をする方も少なくないはず。

 

私は「警察24時間」のような、警察官のお仕事を取り上げた番組が大好きなのですが、たいてい酔っ払いや飲酒運転が出てきますので、その時は少し悲しくなりますね。

 

忘年会シーズンを楽しく過ごすためにも、そして事故の被害者にも加害者にもならないためにも、この記事がお役に立てばうれしく思います。

 

今年は路上飲みにも注意

以前もこのブログで「路上飲み」を取り上げたことを覚えておられますか?お店で飲めなければ、路上で飲んでしまえというものです。

 

コロナ前から、お祭の時にはこういった方を見かけたことがあります。家まで我慢できなくて…という気持ちもわからないわけではありません。

 

しかし、万が一事故になってしまった場合には、ドライバーの責任が問われます。

 

アルコールを飲んでいそう、酔っていそう、手に缶ビールをもってふらふら歩いている…運転中にこんな人を見かけたら、できる限り距離を取りましょう。

 

出席するなら節度をもって

酔って車道を歩いたがために、起きてしまった事故は少なくありません。

・赤信号を無視してわたり、車と接触

・酔いつぶれて路上で寝た結果、車にはねられた

・酔ってうまく歩けず、車道側に転んで車にはねられた

 

忘年会に出席する場合には、ドライバーが飲まないのは当たり前のことです。そのうえで、状況によってはメンバーが無事に帰れるように協力する必要があります。

無事にタクシーに乗り込んだか、見届ける必要があるかもしれません。

また、時間を短めに設定して切り上げたりし、酔っぱらうまで飲みすぎないような対策を講じることも一つのアイデアです。

 

お店の多いエリアは特に注意して

さて、自分が忘年会に出席するわけではないものの、お近くには忘年会によく使われるお店があるエリアがありませんか?

 

悲しいことですが、世の中には節度をもってお酒を楽しむ方ばかりとは限りません。ご自身の生活エリアや、外出先でこういったお店を見かけた場合にも、できる限り徐行する、混んでる時間は通らないなど、できる限りリスクを避けた行動が求められるでしょう。

 

まとめ

忘年会シーズンが近づいてきますので、今回は交通事故と忘年会、飲酒を絡めた記事を書いてみました。

 

仲間と一緒においしいお酒を楽しむのは、まさに大人の特権です!

しかし、度をこえれば事故にもつながりかねません。悲しい思い出にしないためにも、できる限りの対策を講じていきたいものですね。